- 2020年4月5日
- 2021年3月27日
- 1件
【ネット通販詐欺】「カー用品」という通販サイトに注意!
このサイトは無作法にページの一番上に「カー用品」と書いてあります。他のサイトは使いまわしされたロゴで店舗名が書いてある場合が多いですが、このサイトはとにかく手抜き・・・ですが危険度は他の詐欺サイトと何ら変わりません。
このサイトは無作法にページの一番上に「カー用品」と書いてあります。他のサイトは使いまわしされたロゴで店舗名が書いてある場合が多いですが、このサイトはとにかく手抜き・・・ですが危険度は他の詐欺サイトと何ら変わりません。
「shoot」という詐欺サイト。以前から使われている第一世代のフォーマットが使われた典型的な詐欺サイトです。詐欺フォーマットが存在してしまっているということは、いくらでもURLを増やすことができるということです。そしてURLだけではなく店舗名、会社情報などもパクって好き勝手に次々と違うものを使えるということです。
「通販ショップ」なんて書いていても購入者は全く詐欺と疑いません。まさに最近の流行りの詐欺サイトです。最近では激安販売店、Online Shop、新作通販激安、通販生活、人気サイト、eオンラインショップ・・・といった「気にならない」詐欺サイトが増えています。
Susikoikiという詐欺サイトが現れました。いつまでたっても詐欺がなくならない理由。それは被害者の泣き寝入り、警察の怠慢、金融機関の怠慢です。警察、銀行がもっと正しく対応してくれるのであれば通報する価値も出るのですが。難しい問題です。
国内最大級の品揃え、そしてSALEと大きく書かれたサイト。これは詐欺です!しかし・・・最近は本当にこういった店舗名のサイトが増えている気がします。とにかく安いサイトなんだな、と見た人は感覚的にに認識してしまうでしょう。危険です!
最近の流行りでしょうか。「激安販売店」のように違和感の無い店舗ロゴが表示された詐欺サイトが横行しています。このタイプの詐欺サイトが最近の標準フォーマットとなりつつあります。絶対大丈夫!と思っている人ほど詐欺サイトの特徴をつかんでおきましょう。
直売SHOPPING(ちょくばいショッピング)という詐欺サイトが現れました。意味のない店名が付いている詐欺サイトは本当に多いですね。よく見ると詐欺サイトは様々な特徴があります。それを見逃さないようにするのが自分の身を守ることに繋がります。
「アウトレット大特集」と書かれた詐欺サイトが現れました。類似サイトとして「快適生活ショップ」なんて名前のサイトもあります。運営者は同じなのか、それともフォーマットが出回って大勢が詐欺に関わっているのか。ほんとやめてほしい。
皆さんはネット通販詐欺サイトの存在を知っていますか?僕のブログには毎日、驚くほど多くの詐欺サイト情報が届きます。「自分だけは大丈夫」の考えは本当に危険です。自分の身は自分で守らなければならない世界、このページで学んでください!
こちらは最近僕が「第二のフォーマット」と呼んでいる詐欺サイトです。「SENJU」という店名に注意です!第二のフォーマットはパソコンでもスマホでも同じ店舗名が表示され、他にも詐欺サイトの特徴が払拭されています。危険です!