- 2020年5月5日
- 2020年10月8日
- 23件
【ネット通販詐欺】「インテリア生活館」という通販サイトに注意!
インテリア生活館とはまた、ありそうな無さそうな名前をつけたものです。確かに扱っている商品もトップページを見た限りではインテリア系ですし、ぱっとみた感じでは詐欺サイトだとはわかりません。ますます詐欺サイトのレベルが上がってきているように思えます。
インテリア生活館とはまた、ありそうな無さそうな名前をつけたものです。確かに扱っている商品もトップページを見た限りではインテリア系ですし、ぱっとみた感じでは詐欺サイトだとはわかりません。ますます詐欺サイトのレベルが上がってきているように思えます。
bright eye(ブライトアイ)という詐欺サイト。検索すると植物の「アイブライト」しか出てきません。典型的な詐欺サイトとはいえ、危険度はMAXです。恐らく現段階で新作とも言える詐欺サイト、大勢の方が今後騙されます。注意です!
今回紹介するのは「Jupiter Lock」という詐欺ECサイト。検索してみるとJupiterというロックバンドがヒットします。当然お店はパッと見ではヒットしませんね。詐欺情報が埋もれてしまうパターンです。ここも当分は注意が必要なサイトです。
今回は「激安価格で通販」をご紹介。過去には「激安販売店」「激安正規販売店」というサイトや、「新作通販激安」というサイトがありました。激安という単語が日本人にとって特別な単語であることを詐欺グループは知っているのでしょう。皆様ご注意を!
このGUILLOTINEというネット通販詐欺サイト、最初は何と読むのかわかりませんでした。調べてみると・・・ギロチン。思わず「ひっ」と声が出るほど怖かったです。こうして英単語で見るとわからないものですね。詐欺サイトとはいえ、ふざけた名前です。こんなサイトには絶対ひっかからないように注意!
今までありそうでなかった「最安」や「最安値」という詐欺サイトです。最安値に挑戦、なんてサイトもあったような気がしますが。こうした普通の名称(店舗名ではない)がつけられているのが最近のトレンドなのかもしれません。
今回は「直営店に限定」というサイトを紹介します。いや、すでに変な店舗名です。直営店という単語と限定という単語は確かに目を引きますが、このふたつを組み合わせちゃだめでしょう。これは詐欺とわかりやすい・・・と思ったら大間違いです!危険なサイトなんです!
今回はNetloardという詐欺サイトを紹介。典型的なフォーマットが使われている詐欺サイトですが、いつまでも長く人を騙し続ける超危険なサイトです。何となく計算すると僕のブログ情報を皆さんに伝えるには100年以上かかります。もっと大勢の方に見て頂きたい!
今回のMIRRATIVという詐欺サイト、店舗名がそのままURLになっています。これまでの経験では、この手のサイトは適当な名前で次々にURLを増殖させるタイプです。これからどんどん増えるかもしれない危険な詐欺サイトフォーマットです。ご注意を!
Siesta Keyという詐欺サイト。意味を調べるとアメリカの地名「シエスタ・キー」のようですね。今のところ検索しても詐欺サイトだという情報は一切出てきません。ということは、店舗名で調べても詐欺かどうか判別できないということです。危険です!