- 2021年1月13日
- 2021年12月26日
- 4件
【ネット通販詐欺】「funnystorey」という通販サイトに注意!
久しぶりに新しい詐欺サイトの情報を頂きました。funnystoreyというサイトです。URLと店舗名が一致しているタイプのサイトで非常に見分けが困難なサイトです。メチャクチャ危険なサイトです。前回はクリスマス、次は春のシーズンに合わせた詐欺サイトが現れるでしょう。
久しぶりに新しい詐欺サイトの情報を頂きました。funnystoreyというサイトです。URLと店舗名が一致しているタイプのサイトで非常に見分けが困難なサイトです。メチャクチャ危険なサイトです。前回はクリスマス、次は春のシーズンに合わせた詐欺サイトが現れるでしょう。
久しぶりに詐欺サイトの情報を頂きました。suzanne(スザンヌ?スーザン?)という通販詐欺サイトです。最近は情報が少なかったので詐欺が減ってきたかと思っていましたが・・・相変わらず猛威を奮っています。ご注意ください!
また新しい詐欺サイトが現れました。synergoというのは何と読むんでしょうか?サイネルゴ?サイナーゴ?それともシネルゴ?ネットで調べると本物の会社がヒットします。そうなると本物の通販サイトのような錯覚に陥ります。ご注意ください!
この「SHOPNOW」という詐欺サイト、メチャクチャ危険です!誰もが欲しがるであろうタブレット。iPad。それが極端に安くで売っています。サイトを見ても簡単には詐欺だとわかりませんし、大勢の方が騙されてしまう可能性があります。危険です!
26日ぶりに新詐欺サイトの紹介です。その名も「雑貨通販」。これまでありそうで無かったサイトです。ほぼブログ内で詐欺店舗名は出揃ったかなーと思いましたが、まだまだ詐欺の増殖はとどまるところを知りません。引き続きご注意を。
今回はおすすめブランド直営店という詐欺サイトを紹介。これまた日本人の感性をくすぐる店舗名です。「ブランド」や「直営店」という言葉は不思議と良いものを安く売っているイメージを醸し出します。こんな名前が付いているお店はまず疑ってかかりましょう。
ネット通販詐欺サイトまとめその2です。あまりに詐欺サイトが多すぎて記事がパンクしてしまいました。これだけのURLが存在するということの恐ろしさに驚愕です。見て下さい、驚きます。
詐欺情報をまとめるブログを開設して約半年。これまで皆様から頂いたネット通販詐欺サイトのURLを取りまとめてみることにしました。その数およそ500。これでもまだ氷山の一角です。どれほど詐欺が溢れているかを改めて認識お願いしますー!
cyberspyという詐欺サイトが現れました。サイバースパイ。ネット上でスパイ行為を働くという怖い名前がついています。あまりに適当な店舗名だと思いますが、商品の安さ、レアさが勝るとポチしてしまうものです。くれぐれも購入前には十分調査を!
「業界最安値に挑戦」という詐欺サイトを紹介。しかしこのサイト名、今まで何度も見ている気がするのです。実は、詐欺サイトのサブタイトルとして「業界最安値に挑戦」と書かれている場合があるのです。オーソドックスな名称かもしれませんが、騙されやすい危険なサイトです。