- 2020年6月28日
- 2022年8月27日
- 0件
【ネット通販詐欺】「父に息を感じる」という通販サイトに注意!
父に息を感じるという詐欺サイトを紹介。ロゴがとても読みづらいのでこれで合っているのかどうかわかりません。他の詐欺サイトに比べるとレベルの低い出来栄えの詐欺サイトですが、ネットに慣れていない人は引っかかってしまう可能性があります。危険です!
父に息を感じるという詐欺サイトを紹介。ロゴがとても読みづらいのでこれで合っているのかどうかわかりません。他の詐欺サイトに比べるとレベルの低い出来栄えの詐欺サイトですが、ネットに慣れていない人は引っかかってしまう可能性があります。危険です!
今回は詐欺サイト「自転車セール」。あまりにオーソドックスな名前ですが、店舗名としては違和感が無く危険なサイトです。会社概要を開いてもそこそこ正しい情報が表示されている気がしますし、頭の良い人間が作っているイメージです。危険です!
koza-derezaという詐欺サイトが現れました。どうやら海外のギフトショップの店名のようですが、詐欺サイトとしてパクられてしまったようです。詐欺に騙された人だけでなく、店舗名を盗られた会社も被害者ですね。ネット通販詐欺は多くの被害をもたらします。
今回は「花・ガーデン・DIY」という詐欺サイトです。ロゴには「ONLINE STORE」とあります。こういったロゴを使ったパターンは初めてです。ちょっと人気のありそうで関連性の高い単語をずらずらと並べた感じ。これなら外人でも作れてしまいそうなロゴですね!
今回は専門販売店という詐欺サイトを紹介。しかしこの手の名前が本当に増えてきました。よく考えると専門店でも販売店でもなく、専門販売店という時点で少し日本語がおかしい気もします。とにかく日本人が好きな専門とか販売とか、そんな言葉を並べただけの店舗です。
今回もまた有りそうで無かった「アウトレット通販」という詐欺サイトを紹介。これまでは「アウトレット大特集」というサイトがありましたが。アウトレット、送料無料、激安・・・こういった言葉に簡単に騙されないように気をつけましょう!
今回は「2020超歓迎」という詐欺サイトを紹介。中文体だったり、いかにもな名前でどうみても中国人の作ったサイトなんですが、安さに目がくらむと騙されてしまいます。中国人が安くで商品を売っているんだなー偽物かもしれないけど大丈夫だろう、なんて思ってしまうとアウトです。
今回は理想の生活館という詐欺サイトをご紹介。実はこの店舗、本物の店舗さんが存在します。そしてロゴもパクられています。本物の店舗さんは完全に被害者さんですね。詐欺サイトを見極め、正しいお店で購入することは消費者の義務とも言えるのかもしれません。
GVENTAGEという詐欺サイトを紹介!この「詐欺情報をまとめるブログ」では、たくさんの詐欺サイト情報を頂いていますがこのGVENTAGEは初めてです。ところが検索するとたくさん詐欺だとヒットします。まだまだまとめきれていない詐欺サイトがたくさんありそうです。
「新作」という名前がついた店舗は詐欺サイトの可能性があります。注意してください!「新作直営店」「新作通販激安」「新作の店舗」いくらでも店舗名がつけられます。わかりづらければ記事のコメント欄にお気軽に投稿してください!