- 2020年8月5日
- 2022年4月14日
- 70件
【ネット通販詐欺】「fastreet」という通販サイトに注意!
今回は「fastreet」という詐欺サイトを紹介。これまでの振り込みをさせる手口の詐欺サイトではなく、クレジットカードの情報をフィッシングするサイトです。過去のサイトとは一線を画する危険なサイトです。ご注意を!!
今回は「fastreet」という詐欺サイトを紹介。これまでの振り込みをさせる手口の詐欺サイトではなく、クレジットカードの情報をフィッシングするサイトです。過去のサイトとは一線を画する危険なサイトです。ご注意を!!
26日ぶりに新詐欺サイトの紹介です。その名も「雑貨通販」。これまでありそうで無かったサイトです。ほぼブログ内で詐欺店舗名は出揃ったかなーと思いましたが、まだまだ詐欺の増殖はとどまるところを知りません。引き続きご注意を。
今回はおすすめブランド直営店という詐欺サイトを紹介。これまた日本人の感性をくすぐる店舗名です。「ブランド」や「直営店」という言葉は不思議と良いものを安く売っているイメージを醸し出します。こんな名前が付いているお店はまず疑ってかかりましょう。
また藤田百貨店とは大げさな名前を付けたものです。その割に会社情報は全く違う名前になっていますし。でも、僕はすぐに詐欺サイトと判断できますが普通はわかりません。初めて訪れた人はまずやられてしまうでしょう。危険すぎます!
父に息を感じるという詐欺サイトを紹介。ロゴがとても読みづらいのでこれで合っているのかどうかわかりません。他の詐欺サイトに比べるとレベルの低い出来栄えの詐欺サイトですが、ネットに慣れていない人は引っかかってしまう可能性があります。危険です!
ネット通販詐欺サイトまとめその2です。あまりに詐欺サイトが多すぎて記事がパンクしてしまいました。これだけのURLが存在するということの恐ろしさに驚愕です。見て下さい、驚きます。
詐欺情報をまとめるブログを開設して約半年。これまで皆様から頂いたネット通販詐欺サイトのURLを取りまとめてみることにしました。その数およそ500。これでもまだ氷山の一角です。どれほど詐欺が溢れているかを改めて認識お願いしますー!
cyberspyという詐欺サイトが現れました。サイバースパイ。ネット上でスパイ行為を働くという怖い名前がついています。あまりに適当な店舗名だと思いますが、商品の安さ、レアさが勝るとポチしてしまうものです。くれぐれも購入前には十分調査を!
今回は詐欺サイト「自転車セール」。あまりにオーソドックスな名前ですが、店舗名としては違和感が無く危険なサイトです。会社概要を開いてもそこそこ正しい情報が表示されている気がしますし、頭の良い人間が作っているイメージです。危険です!
「業界最安値に挑戦」という詐欺サイトを紹介。しかしこのサイト名、今まで何度も見ている気がするのです。実は、詐欺サイトのサブタイトルとして「業界最安値に挑戦」と書かれている場合があるのです。オーソドックスな名称かもしれませんが、騙されやすい危険なサイトです。