【ネット通販詐欺】「Siesta Key」という通販サイトに注意!
さて、今回のネット通販詐欺情報はSiesta Keyです。
これまでの詐欺サイトと同様に、同じURLで2種類の店名が存在します。パソコンで見るとSiesta Key、スマホで見ると別の店名になります。URLによってパソコン、スマホの店名の組み合わせは様々です。
パソコン表示:Siesta Key
Siesta Keyの詐欺サイト情報
http://www.papamaru.xyz/
⇒このサイトは’20.12.20にアクセス不可になりました!
スマホ表示:MAMUTE
掲載されている虚偽の経営者情報
販売業者 Pregaloshop
販売責任者 植村 祐貴
所在地 〒226-0003神奈川県横浜市緑区鴨居5-35-3
電話番号 045-932-3703
FAX番号 045-507-5189
メールアドレス pickup@echiryouin.com
https://www.monpojhgemall.xyz/
http://www.papamaru.xyz/
こちらで購入してしまいましたが、銀行振込のみです。キャンセル連絡してますが音沙汰ありません。なにか進捗あればまたいれます。
ちりちさんからはこのSiesta Keyとは別に「アウトレット大特集」というサイトの情報も頂いています。もしも詐欺サイトだと気づかれなければ危ないところでした。クレジットカードや着払いが利用できてしまっていたとしたら・・・。最近ではAmazonギフトを使った詐欺などもありますので、少しでも怪しいと思ったらしっかり調査するべきですね。
↓ネット通販は信頼できるサイトから↓
「Siesta Key」は他にも!
https://www.hiromeya.xyz/
⇒このサイトは’20.12.22にアクセス不可になりました!
PC表示:Siesta Key スマホ表示:kiwi pear
販売業者 PAGE-ONER株式会社
販売責任者 梅野 翔平
所在地 〒589-0013大阪府大阪狭山市茱萸木6-88-362-101
電話番号 072-350-7781
FAX番号 072-350-1271
メールアドレス pickup@sakeshopsato.com
https://www.iwamuroya.xyz/
⇒このサイトは’20.12.19にアクセス不可になりました!
PC表示:Siesta Key スマホ表示:ハッピー購入
販売業者 トゥルーマテリアルズ合同会社
販売責任者 大坪 弘晃
所在地 〒912-0016福井県大野市友江14-3-2
電話番号 0779-66-4619
FAX番号 0779-66-4656
メールアドレス pickup@sakeshopsato.com
http://rest.stoolbox.icu/
⇒このサイトは’20.10.10にアクセス不可になりました!
PC表示:Siesta Key スマホ表示:横浜高島屋
販売業者 株式会社ASC
販売責任者 丸小 齊
所在地 〒910-4104 福井県あわら市温泉5-501
電話番号 0776-75791
FAX番号 0776-77-9576
メールアドレス service@hatahata.icu
https://planningloss.okayamahighly.xyz/
⇒このサイトは’21.1.24にアクセス不可になりました!
PC表示:Siesta Key スマホ表示:PC表示と同じ
販売業者 株式会社ビデオ近畿
販売責任者 岩田 彰
所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田 1-7-6 藤和東五反田ビル 1F
電話番号 0120-44047
FAX番号 03-5423-3690
メールアドレス shop@kyotonewly.xyz
https://modern.viveconsalud.org/
PC表示:Siesta Key スマホ表示:PC表示と同じ
販売業者 株式会社GLB
販売責任者 角畑 卓哉
所在地 〒5640063 大阪府吹田市江坂町2-21-21
電話番号 06-6156435
FAX番号 06-6155-2125
メールアドレス service@gifuattractive.xyz
さいごに
こちらのSiesta Keyというサイト、意味を調べてみるとアメリカの地名のようですね。シエスタ・キー。(知識が無いとわからん・・・)
そして、詐欺サイトだという情報は今のところ一切出てきません。ということは、店舗名で調べても詐欺かどうか判別できないということです。そうなると「詐欺という情報も無いし大丈夫か!」と安心して購入してしまうパターンとなるわけです。
そしてサブタイトル(?)としても書かれている「通常即日発送」という言葉も効いていますね。妙な魅力のある言葉が書いていると引き寄せられてしまいます。危険です!!
こちらの記事も合わせてお読みください!
・詐欺サイトの特徴と見分け方
・詐欺に遭ったときの対処方法
・このブログを応援くださる方へ
☆「コミュボード」にも詐欺情報を提供くださる方はこちら。
☆「本当にいいもの」を集めたkatsuのメインブログはこちら。
※下のシェアボタン・コメント欄から情報の共有にご協力を!