【ネット通販詐欺】「特価」という通販サイトに注意!
さて、今回のネット通販詐欺情報は特価というサイトです。
こちらのサイトはパソコン、スマホともに同じ店名「特価」で運用されています。これまで詐欺フォーマットはパソコン、スマホで異なる店名が表示される場合が多いのですが、こちらのサイトは共通になっています。僕が「第二のフォーマット」と呼んでいるものですね。
最近はこの「第二のフォーマット」が標準になりつつあるように思えます。パソコンで見てもスマホで見ても違和感がほとんど無く、初見であればよほど疑ってかからない限りは詐欺だとわかりません。
特価の詐欺サイト情報
http://losangelesabove.xyz/
⇒このサイトは’21.1.9にアクセス不可になりました!
パソコン表示:特価
スマホ表示:特価(パソコン表示と同じ)
経営者情報
名称 TGPXN株式会社
所在地 〒516-0008 三重県伊勢市船江2-6-3
電子メール maruyamount@orangeass.site
ドメイン名 losangelesabove.xyz
取締役
代表者:家城 武三郎
店舗運営責任者:井田 泉
店舗セキュリティ責任者:井田 泉
検索にヒットしないので上げときます。
サイト名:パンダの絵があり「特価」
会社名:TGPXN株式会社
所在地:〒516-0008 三重県伊勢市船江2-6-3
取締役:代表者:家城 武三郎
店舗運営責任者:井田 泉
店舗セキュリティ責任者:井田 泉
URL:losangelesabove.xyz
メール:maruyamount@orangeass.site
ところで教えてください、楽天市場やYahooショッピングないのお店は疑う必要はありませんね。
今度は大丈夫さんから頂いた質問。楽天やYahooショッピングなどの大手サイトで詐欺を疑う必要はないかどうか、というお話。これは何とも言えませんね!ひょっとしたら詐欺サイトが紛れ込んでいるかもしれません。ただ、大手ではそういった悪質な店舗は当然排除されるでしょうし、ショッピング保険やクレジットカードを利用したときの補償があるため安心だと考えています。
そしてひとつ懸念していることがあります。それは詐欺サイトが大手サイトそっくりの様相をしている詐欺サイトが存在した場合です。これは非常に危険です。楽天で買っていたと思ったら詐欺サイトだった、という場合。必ず大手サイトのトップサイトから商品を検索して購入する必要があるでしょう。突然現れる商品ページはひょっとすると・・・・。
↓ネット通販は信頼できるサイトから↓
さいごに
今回は「特価」という詐欺サイトを紹介しました。これまで多かったのは「特価用品専門店」なんてのがありましたが、これまたシンプルな名前できたものです。そして、これこそが最近の流行りだとも言えるでしょう。
特価だけでなく、「爆安」「激安」「新品」「正規」なんていう単語を並べたサイトがとても多く感じます。そして日本人がこういった単語に弱いのも確か。気をつけましょう!
こちらの記事も合わせてお読みください!
・詐欺サイトの特徴と見分け方
・詐欺に遭ったときの対処方法
・このブログを応援くださる方へ
☆「コミュボード」にも詐欺情報を提供くださる方はこちら。
☆「本当にいいもの」を集めたkatsuのメインブログはこちら。
※下のシェアボタン・コメント欄から情報の共有にご協力を!