- 2020年4月27日
- 2023年1月5日
- 31件
【ネット通販詐欺】「GUILLOTINE」という通販サイトに注意!
このGUILLOTINEというネット通販詐欺サイト、最初は何と読むのかわかりませんでした。調べてみると・・・ギロチン。思わず「ひっ」と声が出るほど怖かったです。こうして英単語で見るとわからないものですね。詐欺サイトとはいえ、ふざけた名前です。こんなサイトには絶対ひっかからないように注意!
このGUILLOTINEというネット通販詐欺サイト、最初は何と読むのかわかりませんでした。調べてみると・・・ギロチン。思わず「ひっ」と声が出るほど怖かったです。こうして英単語で見るとわからないものですね。詐欺サイトとはいえ、ふざけた名前です。こんなサイトには絶対ひっかからないように注意!
「BAGトメさんの通販」といういかにも本物のサイトっぽい詐欺サイトが現れました。正直この店舗名にはビックリ。これまでの詐欺サイトは意味の無い適当につけられた怪しい店舗名や、他からパクった名前が多いイメージでしたが。詐欺サイトもどんどん精度が上がっているようです。危険!
「売れ筋情報」という詐欺サイト。貴金属を専門に取り扱っています。貴金属をネットで検索すると普通のショップもたくさんヒットしますが、その中に紛れて詐欺サイトが表示されるのです。そんな時どうやって詐欺サイトかどうか判別しますか?自信がありますか?
今回は「2020人気殺到」とう詐欺サイトを紹介。なんとなく中国風のタイトルなので危険度は少し低めかもしれません。でもお金や個人情報を搾取されることに違いはありません。まずは「詐欺サイトの存在を知っておく」こと。これが何よりも大事です。
Printeraというのはプリンターをもじったサイト名でしょうか。当然ながらネットで検索してもお店は1件もヒットしません。完璧な典型的詐欺サイトです。やはりネット通販するなら大手サイト、または信用できるサイトですね。
freshO(オー)なのか?fresh0(ゼロ)なのか?明らかにわかりづらい店名。これが詐欺サイトの特徴です。執筆当時3月なのに中身はクリスマスセール一色。つまり約4ヶ月サイトが生き続けているということです。騙されたら通報を心がけたいものです。
HUINTGOODSという詐欺サイトご紹介。同系列のサイトも9例目です。さっき8例目の記事をかいたところ。とにかく急激に暗躍している超危険なサイトです。毎日のように増殖しつづけるこのサイト、特徴をぜひ覚えておいてください。
またもやこのタイプの詐欺サイト「FENOBUYONLINE」が現れました。同系列サイトで7例目です。アルファベット羅列で何となく怪しげな雰囲気のサイト。急激に広まりつつあるこの詐欺フォーマット、ぜひ一度目にしておいてください。これが詐欺サイトです。
フロリダ州の地名「EATONVILLE(イートンヴィル)」という名前の詐欺サイトです。典型的な詐欺サイトで工具などを取り扱っているサイトのように見えます。DIY大好きな方々、特にご注意を頂きたいですね。危険なサイトです。
少しマイナーだと思われる詐欺サイト「gloam」の情報です。あまり見かけませんが他と同じ詐欺サイトフォーマットが使われています。何よりもまずはフォーマットを知っておくことが大事。疑わしいサイトでの買い物は避けましょう。