- 2020年3月21日
- 2022年9月28日
- 41件
【ネット通販詐欺】「Printera」という通販サイトに注意!
Printeraというのはプリンターをもじったサイト名でしょうか。当然ながらネットで検索してもお店は1件もヒットしません。完璧な典型的詐欺サイトです。やはりネット通販するなら大手サイト、または信用できるサイトですね。
Printeraというのはプリンターをもじったサイト名でしょうか。当然ながらネットで検索してもお店は1件もヒットしません。完璧な典型的詐欺サイトです。やはりネット通販するなら大手サイト、または信用できるサイトですね。
freshO(オー)なのか?fresh0(ゼロ)なのか?明らかにわかりづらい店名。これが詐欺サイトの特徴です。執筆当時3月なのに中身はクリスマスセール一色。つまり約4ヶ月サイトが生き続けているということです。騙されたら通報を心がけたいものです。
HUINTGOODSという詐欺サイトご紹介。同系列のサイトも9例目です。さっき8例目の記事をかいたところ。とにかく急激に暗躍している超危険なサイトです。毎日のように増殖しつづけるこのサイト、特徴をぜひ覚えておいてください。
またもやこのタイプの詐欺サイト「FENOBUYONLINE」が現れました。同系列サイトで7例目です。アルファベット羅列で何となく怪しげな雰囲気のサイト。急激に広まりつつあるこの詐欺フォーマット、ぜひ一度目にしておいてください。これが詐欺サイトです。
フロリダ州の地名「EATONVILLE(イートンヴィル)」という名前の詐欺サイトです。典型的な詐欺サイトで工具などを取り扱っているサイトのように見えます。DIY大好きな方々、特にご注意を頂きたいですね。危険なサイトです。
少しマイナーだと思われる詐欺サイト「gloam」の情報です。あまり見かけませんが他と同じ詐欺サイトフォーマットが使われています。何よりもまずはフォーマットを知っておくことが大事。疑わしいサイトでの買い物は避けましょう。
ネット通販詐欺サイトの判定方法を教えます。『詐欺情報をまとめるブログ。』にはこれまでたくさんの方から詐欺サイト情報を提供いただきました。その中にはある一定のルールがあります。お買物前には必ずチェックを行うようにしてください!
「まごころ」という店名の詐欺サイトがあります。まごころってふざけてる!?店名やサイトのほんわかした雰囲気で安心感を持たせるのも詐欺サイトの特徴。通販は基本的に疑ってかかるように心がけましょう!
今回紹介するサイトはKAWARA HONTENという通販詐欺サイト。似たサイトで「河原本店」というサイトがあるのでこちらも注意です。比較的よく見かけるサイトですので、雰囲気を覚えておくと良いでしょう。