- 2021年5月10日
- 2022年6月4日
- 2件
【ネット通販詐欺】「フィッシング」という通販サイトに注意!
フィッシングという釣り用具を前面に押し出した詐欺サイトが登場しました。この店舗名でフィッシング詐欺をやるというナメたサイトです。ですがサイトの出来栄えはよく、騙される方は大勢いるはず。釣られないように注意してください!
フィッシングという釣り用具を前面に押し出した詐欺サイトが登場しました。この店舗名でフィッシング詐欺をやるというナメたサイトです。ですがサイトの出来栄えはよく、騙される方は大勢いるはず。釣られないように注意してください!
Bubble Hallという詐欺サイトが現れました。コロナ禍の中、詐欺サイトの被害情報が増えています。詐欺グループ側も稼ぎ時(?)なのでしょう。自分だけは大丈夫、という考え方は危険です!驚くほどの詐欺サイトの数、そして被害者が存在します。
詐欺サイトが異常増殖しています。今回紹介するのはライトニングという偽ショッピングサイト。普通の英単語で作られているサイトだからこそ、検索しても詐欺だとわかりづらいのが特徴です。ネット通販は決して安全なものではないと知ることが大事です。
sweet shopという詐欺サイトが現れました。本物の『sweetsweet shop』さんとは全く関係がありませんのでくれぐれもご注意を!必ず大手サイトのトップページから商品を探すようにしてください、今見ているサイト、楽天などを模したものではないですか?
GOOD ITEMという詐欺サイトが登場しました!この「GOOD ITEM」さんは正規店舗さんが存在します。完全なる偽サイトということですね。本物の店舗さんには全く責任は無く、むしろ被害者です。くれぐれも勘違いが無いようご注意ください。
また詐欺サイトの種類がひとつ増えました。「Fallen angel」というロゴが付いたサイトです。詐欺サイトの標準的なフォーマットが使われており、危険度は同等です。そろそろTVで詐欺サイトの注意喚起をしてほしいが・・・何か公にできない理由があるのでしょうか。
久しぶりに詐欺サイトの紹介です。以前にSHOPNOWという詐欺サイトを紹介しましたが、今回は「Shop New」です。他愛もない単語を並べただけですが、これこそが検索エンジンの奥深くに隠れる技。詐欺かどうかを判別しづらくする手法なのでしょう。
ニコアンド(niko and ...)の偽サイトが登場しました。ネットで検索して比較することで詐欺かどうかの真偽はすぐにわかりますが、詐欺サイトだけを見てしまうと値段も安く、引き寄せられる魔力があります。危険な偽サイト、皆様ご注意ください。
本物の店舗さんが存在する「Jewelry SUEHIRO」という詐欺サイトが登場しました!ジュエリースエヒロといえば有名な店舗さん。この名前をそのまま騙る迷惑極まりないサイトです。本物の店舗さんにとっては本当に迷惑なお話ですね。皆様勘違いしないようにご注意を。
tradeという詐欺サイトを紹介します。ネットで検索したところで英単語の意味が出てきたり、世の中にたくさんある「trade」を含んだお店などなどがヒットするだけ。どれだけの人が詐欺サイトだと判断できるのでしょうか。危険なサイト、ご注意ください!