- 2020年3月14日
- 2021年8月13日
- 0件
【ネット通販詐欺】「保護用品」という通販サイトに注意!
コロナウィルスが猛威を奮っている今。「防護用品」と書かれたサイトは詐欺サイトです!必死にマスクを探すとたどり着くこのサイト、絶対に注文しないようにしましょう。注文するだけで搾取される個人情報にも注意ですよ。
コロナウィルスが猛威を奮っている今。「防護用品」と書かれたサイトは詐欺サイトです!必死にマスクを探すとたどり着くこのサイト、絶対に注文しないようにしましょう。注文するだけで搾取される個人情報にも注意ですよ。
最近の流行りでしょうか。「激安販売店」のように違和感の無い店舗ロゴが表示された詐欺サイトが横行しています。このタイプの詐欺サイトが最近の標準フォーマットとなりつつあります。絶対大丈夫!と思っている人ほど詐欺サイトの特徴をつかんでおきましょう。
すごくありふれた言葉「日用品生活雑貨」そんな店舗も詐欺サイトです。パソコンとスマホで異なるサイトが表示される詐欺サイトが多い中、このサイトは同じ「日用品生活雑貨」が表示されます。詐欺とわかりづらい、危険なサイトです。
店舗サイトロゴが「Online Shop」とだけ書いているサイトは要注意です。ほとんど違和感の無いサイト、騙される人も多いはずです。大手サイト以外で購入する場合は、必ずその会社が正しく存在していることを確認しましょう。
またもや詐欺サイト情報が飛び込んできました。(毎日飛び込んでくる)「Yogurteria」という詐欺サイトです。ロゴが読みづらく「Yagurteria」と読む人もいるかもしれません。店舗ロゴが読みづらいのは典型的な詐欺サイトの特徴ですね。
直売SHOPPING(ちょくばいショッピング)という詐欺サイトが現れました。意味のない店名が付いている詐欺サイトは本当に多いですね。よく見ると詐欺サイトは様々な特徴があります。それを見逃さないようにするのが自分の身を守ることに繋がります。
「アウトレット大特集」と書かれた詐欺サイトが現れました。類似サイトとして「快適生活ショップ」なんて名前のサイトもあります。運営者は同じなのか、それともフォーマットが出回って大勢が詐欺に関わっているのか。ほんとやめてほしい。
SPRAGiAという詐欺サイト情報です。店舗ロゴはSPRAGiAだと思うのですが、人によっては「SDRAGiA」「SPRAqiA」「SDRAqiA」と読む人もいるはずです。とにかく通報しづらい、検索しづらい店舗名。典型的な詐欺サイトですね。
厨房卸問屋なんて名前のネット通販詐欺サイトもあります。厨房なのに売っているのはバッグや時計、ファッション系。ところが「昔はそういう関係だったのかな」なんて都合よく考えるのが人間の性です。安いときは極限まで疑う。これ大事です。
「特価用品専門店」とだけ書かれた詐欺サイトが現れました。これまでスマホ専用の詐欺サイトとして存在していた「特価用品専門店」。ついにパソコンでも現れました。少し中国風の感じが残ったサイト、それでも危険度は高いです。