- 2021年10月17日
- 2022年4月28日
- 0件
【ネット通販詐欺】「Super Delivery」という通販サイトに注意!
Super Deliveryという詐欺サイトの情報を頂きました。ロゴは小さくて控えめ。トップには「BARGAIN(バーゲン)」の大安売り。安さをアピールすることで異常な価格を包み隠しているのでしょう。冷静に価格が正しいものかどうかを判断しましょう。
Super Deliveryという詐欺サイトの情報を頂きました。ロゴは小さくて控えめ。トップには「BARGAIN(バーゲン)」の大安売り。安さをアピールすることで異常な価格を包み隠しているのでしょう。冷静に価格が正しいものかどうかを判断しましょう。
ideerという詐欺サイトにご注意ください。典型的な詐欺サイトフォーマットを使っていますが、危険度は今までと変わらない(ひょっとすると更に凶悪)です。詳しくは記事をご覧ください。不審な宅配は受取拒否することも必要です。
Soulというネット通販詐欺サイトにご注意ください。サイトの見た目は記事内で確認を。一見普通のファッション通販サイトと何ら変わりはありません。通販詐欺サイトもかなりレベルが上がってきました。皆様ご注意ください!
EdiAeという何と呼んで良いかわからないネット通販詐欺サイトが登場しました。このブログは皆様からの情報で成り立っていますが、本当に次から次へと詐欺サイトの情報を頂きます。今は自分の身は自分で守るしかありません。ご注意ください。
楽天市場に出店されている大良商店さん。こちらの偽サイトが登場しました。店舗ロゴをそのままパクっています。コピーサイトを作る団体は実はそれほどレベルが高くないと思っています。サイトを消される可能性も高くなりますから。とはいえ危険度はMAXです!
詐欺情報をまとめるブログを開設して約半年。これまで皆様から頂いたネット通販詐欺サイトのURLを取りまとめてみることにしました。その数およそ500。これでもまだ氷山の一角です。どれほど詐欺が溢れているかを改めて認識お願いしますー!
cyberspyという詐欺サイトが現れました。サイバースパイ。ネット上でスパイ行為を働くという怖い名前がついています。あまりに適当な店舗名だと思いますが、商品の安さ、レアさが勝るとポチしてしまうものです。くれぐれも購入前には十分調査を!
さて、今回はkingletというサイトを紹介しました。ロゴをよく見ると「kinglet studio」とありますね。ネットで調べると音楽関係のサイトでしょうか。そしてロゴもそのままパクっているようです。購入前に店の真偽を調べようとしても、この本物の店舗さんが見つかってしまうというパターンですね。
今回紹介するのは「新作の店舗」という詐欺ECサイトです。これまでにも似た名前で「新作通販激安」なんて店舗もありました。しかし日本語として意味が微妙ですよね?でも商品の値段が安いとそちらばかりに目が行ってしまいます。怪しいサイトに注意です!
今回はNetloardという詐欺サイトを紹介。典型的なフォーマットが使われている詐欺サイトですが、いつまでも長く人を騙し続ける超危険なサイトです。何となく計算すると僕のブログ情報を皆さんに伝えるには100年以上かかります。もっと大勢の方に見て頂きたい!