- 2022年3月13日
- 2022年12月26日
- 9件
【ネット通販詐欺】「Joshin web」の偽サイトに注意!
何とあの有名なジョーシン(Joshin web)の偽通販サイトが登場しました。あまりに有名なロゴを見て安心して購入してしまう人も多いのではないでしょうか。商品は型名や品名で検索するのではなく、しかるべき販売店で検索を行うべきです。驚くほど世の中には詐欺が溢れていますから・・・。
何とあの有名なジョーシン(Joshin web)の偽通販サイトが登場しました。あまりに有名なロゴを見て安心して購入してしまう人も多いのではないでしょうか。商品は型名や品名で検索するのではなく、しかるべき販売店で検索を行うべきです。驚くほど世の中には詐欺が溢れていますから・・・。
『anny store』というショップにご注意ください。ネット通販詐欺サイトの可能性があります!複数の本物のショップさんが存在する中、そこに紛れて犯罪をはたらいてます。本物さんにとっては迷惑なお話です。口コミや評判などもしっかりチェックし、本物のショップのトップページから購入することを心がけましょう。
『Grace(グレース)』というロゴのネット通販詐欺サイトが登場しました。ありそうで無いような、そんな店舗ロゴ。一見普通の通販サイトのように見えます。サイトの隅々までしっかり確認し、少しでも怪しければ詐欺サイトだと判断して良いでしょう。
『あなたが』というロゴのついた通販サイトにご注意ください。詐欺ですよ!堂々とおかしな店舗名をつけたものです。いくら安くても中身が怪しければそれは詐欺サイトです。少しでも違和感を感じたら、それも詐欺サイトです。溢れる詐欺に騙されないでください!
MOBILE PLUS(モバイルプラス)の偽サイトにご注意ください。少し前までは「ショッピングランドでんでん」の偽サイトだったのがあっという間に早変わり。詐欺グループは本物の店舗ロゴを平気でパクります。中身をしっかり確認し、怪しければ購入しないようにしましょう。
『FLANDRE(フランドル)』の偽サイトが現れました。偽物には狡猾にも「公式ショッピングサイトフランドル」と書かれています。これは騙されます。危険な詐欺サイト、その判別方法を知っておき、絶対騙されない予備知識を身に着けておくことがとても大事です。
「orelof」というロゴのある通販詐欺サイトにご注意ください!単語からして複雑ですね。「olelof」や「olerof」と勘違いされる方も多いでしょう。詐欺サイトにとってロゴはほとんど意味がありません。怪しげなロゴを見つけたら要注意ですよ。(他にも危険なポイントたくさんあります)
マスクの販売を全面に謳ったサイト。top storeにご注意ください!季節ものや、その月にマッチした商品を取り扱っている(実際には取り扱っていないけど)詐欺サイトはたくさんあるものです。技術的にますます本物のサイトに近づきつつあります。ご注意を!
『M-Factory Store』の偽サイトにご注意ください!同じ店名といっても中身は全く異なり、ありとあらゆるものを商品として取り扱っているように見えます。最近はメルカリ等のフリマアプリ、オークションサイトの商品情報もパクっているので要注意です。
lucy shopというネット通販詐欺サイトが登場しました。一見おしゃれなファッション系サイト、送料も無料、しかも激安。しかしこれこそが詐欺サイトの罠です。騙される方がリアルに多発しています。自分は大丈夫、の考えは危険ですよ。