- 2020年1月19日
- 2022年4月17日
- 27件
【ネット通販詐欺】「Mida」という通販サイトに注意!
詐欺サイト情報もこれで26店舗目。Midaという詐欺サイトに注意です!詐欺サイトはころころと中身が入れ替わりますが、たまにレアな店名も現れます。Midaは比較的レアな名称です。その分、検索しても詐欺かどうかわからない可能性が高いです。
詐欺サイト情報もこれで26店舗目。Midaという詐欺サイトに注意です!詐欺サイトはころころと中身が入れ替わりますが、たまにレアな店名も現れます。Midaは比較的レアな名称です。その分、検索しても詐欺かどうかわからない可能性が高いです。
ネット通販詐欺サイトの判定方法を教えます。『詐欺情報をまとめるブログ。』にはこれまでたくさんの方から詐欺サイト情報を提供いただきました。その中にはある一定のルールがあります。お買物前には必ずチェックを行うようにしてください!
ursaってどういう意味なんでしょうね?意味が通じない詐欺サイトは結構あります。そしてursaは店名ではなく、ただのトップページのロゴ。検索しても簡単にはヒットしません。こんな詐欺サイト、注意です!
Perfectという詐欺サイトが現れました!ロゴはトマト風のかわいい感じ。トップページには送料無料だったりセール情報だったり。あまりに魅力的すぎて、疑ってかからなければ簡単に騙されてしまいそうです。本当に注意です。
「まごころ」という店名の詐欺サイトがあります。まごころってふざけてる!?店名やサイトのほんわかした雰囲気で安心感を持たせるのも詐欺サイトの特徴。通販は基本的に疑ってかかるように心がけましょう!
今回紹介するサイトはKAWARA HONTENという通販詐欺サイト。似たサイトで「河原本店」というサイトがあるのでこちらも注意です。比較的よく見かけるサイトですので、雰囲気を覚えておくと良いでしょう。
ネット通販詐欺サイト「PRECISE」の情報です。執筆時点で初めて見た最新サイトです。最新とはいえ、典型的な詐欺サイトです。見慣れるとすぐ判断できますが、初見では普通の通販サイトにしか見えません。慣れておくことも大事!
ネット通販詐欺サイト、今回は「designmodo」という店名の紹介。この記事執筆段階で最新の店名です。よく見るとmodoのスペルが違います。わざとなのか検挙されにくくするためなのか。どんどん増える詐欺サイト、本当に気をつけてください。
GIRASSOLという詐欺サイトの報告です。ずっと様々な詐欺サイトの情報を頂いてきましたが、初めて見るサイトです。詐欺サイトは大抵使いまわしが多いのですが、新作なのか単発なのか。それすらわかりません。注意です!
数あるネット通販サイト。中には「このお店は何というお店?」というサイトがあります。会社情報は載っていたとしても、販売業者が載っているだけで店名がわからない。こんなサイトはあからさまに詐欺サイトです。注意です!