- 2020年4月6日
- 2020年4月25日
- 0件
【ネット通販詐欺】「Nekokin」という通販サイトに注意!
このNekokinという詐欺サイト、どこかで見たことのあるロゴの店舗です。恐らく単発の詐欺サイトですが、さくさんの類似サイトがコピーサイトとして出回っているのでしょう。いったいどれだけの数の詐欺グループが存在するのか、考えるだけでも恐ろしいですね。
このNekokinという詐欺サイト、どこかで見たことのあるロゴの店舗です。恐らく単発の詐欺サイトですが、さくさんの類似サイトがコピーサイトとして出回っているのでしょう。いったいどれだけの数の詐欺グループが存在するのか、考えるだけでも恐ろしいですね。
このサイトは無作法にページの一番上に「カー用品」と書いてあります。他のサイトは使いまわしされたロゴで店舗名が書いてある場合が多いですが、このサイトはとにかく手抜き・・・ですが危険度は他の詐欺サイトと何ら変わりません。
「売れ筋情報」という詐欺サイト。貴金属を専門に取り扱っています。貴金属をネットで検索すると普通のショップもたくさんヒットしますが、その中に紛れて詐欺サイトが表示されるのです。そんな時どうやって詐欺サイトかどうか判別しますか?自信がありますか?
「shoot」という詐欺サイト。以前から使われている第一世代のフォーマットが使われた典型的な詐欺サイトです。詐欺フォーマットが存在してしまっているということは、いくらでもURLを増やすことができるということです。そしてURLだけではなく店舗名、会社情報などもパクって好き勝手に次々と違うものを使えるということです。
今回は「2020人気殺到」とう詐欺サイトを紹介。なんとなく中国風のタイトルなので危険度は少し低めかもしれません。でもお金や個人情報を搾取されることに違いはありません。まずは「詐欺サイトの存在を知っておく」こと。これが何よりも大事です。
「トータルファクトリー」という詐欺サイトが本当に危険です!コロナウイルスでマスクが不足する中、安価でマスクを販売しています。そしてクレジットカードの情報を入力させる手口です。メチャクチャ危険です!後学のためにサイトを覗いてみるのも良いかも。(自己責任で!)
「通販ショップ」なんて書いていても購入者は全く詐欺と疑いません。まさに最近の流行りの詐欺サイトです。最近では激安販売店、Online Shop、新作通販激安、通販生活、人気サイト、eオンラインショップ・・・といった「気にならない」詐欺サイトが増えています。
「eオンラインショップ」という詐欺サイトが現れました。平凡な店舗名ですが、利用者は何の疑いも持たないでしょう。意外と「自分が今何というお店でネット通販を使っているか」というのは気にしないものなのです。これがネット通販に慣れきってしまっている現代人、というわけですね。
「ネットショップ」「ネット通販」とはまた安直な名前をつけたものです。こういった名前がつけられると、検索エンジンで「ネットショップ 詐欺」と調べてもなかなか詐欺情報が得られないでしょう。そして被害届が警察に受理されないという情報も・・・
このStradiy(ストラディー)というのは実在の会社です。それを隠れ蓑にした詐欺サイトがあります。「この通販サイトはこの会社が経営しているのかな」と考えてしまうわけですね。サイトの見た目は違うけど同じ系列だろうと思った瞬間にアウトです。