- 2020年2月15日
- 2020年5月5日
- 2件
【ネット通販詐欺】「SENJU」という通販サイトに注意!
こちらは最近僕が「第二のフォーマット」と呼んでいる詐欺サイトです。「SENJU」という店名に注意です!第二のフォーマットはパソコンでもスマホでも同じ店舗名が表示され、他にも詐欺サイトの特徴が払拭されています。危険です!
こちらは最近僕が「第二のフォーマット」と呼んでいる詐欺サイトです。「SENJU」という店名に注意です!第二のフォーマットはパソコンでもスマホでも同じ店舗名が表示され、他にも詐欺サイトの特徴が払拭されています。危険です!
ここ最近急激に広まりつつあるアルファベットが羅列された詐欺サイト。その中のひとつ「ISOTRIPSTORE」の情報が寄せられました。同じ系統のサイトも6件目になります。1週間で6件、異常に拡大が早い危険なサイトです。
Matsuyaという詐欺サイトの情報をつかみました!皆さん「このサイトは詐欺?」と判別がつかない方が多いようです。僕はひと目見てわかるようになりましたが、それでも次々に新タイプのサイトが現れるのには恐怖を感じます。皆様本当に気をつけてください。
ALEYHASTOREという名前の読めない店舗。危険な詐欺サイトです。ここ最近で急激に現れた非常に真偽の見分けがつきづらいサイトです。同系列のサイト情報もこれで5件目。本当に注意してください!そして情報をくださる皆様、ありがとうございます。
TIKESALEという詐欺サイト情報です。僕が第二のフォーマットと呼んでいる非常にわかりづらい詐欺サイトです。イタチごっこで次々に現れる詐欺サイト、防ぐ手段は自衛しかありません。ぜひ詐欺サイトを大勢の方に「学んで」頂きたいものです。
ARFAJBDONLINEという詐欺サイトが登場しました。ここ最近適当なアルファベット羅列の店名の詐欺サイトが急に出没しています。僕のサイトに情報を頂いただけでもこれで4例目。非常に詐欺だとわかりづらいこのサイト、危険です。
今回は「Toridory」という詐欺サイト。パソコンとスマホで同じ店舗名が表示される危険なサイトです。(よくあるタイプのサイトは異なる店舗名になるのですが。)しかし次から次へと産まれる詐欺サイト、辟易してしまいます。
SAKIMSGOODSという詐欺サイト情報です。最近この系統のサイトが急激に増えています。とにかく詐欺だとわかりづらい。URLもしっかり店名と一致しているため、いかにも本物のサイトのように見えてしまいます。最大級の注意が必要なサイトです。
なんと読むのかさえわからないMQUDDUSMALLという通販詐欺サイトの情報をお伝えします。なんとかモール、なのでしょうが全く意味の無い言葉。他に流通していないもの、安いものを見つけた時はまず疑ってかかるようにしましょう。
今回はTOPTAという詐欺サイト情報をご紹介。中国の春節の間は詐欺被害が収まり、春節が終わった瞬間に被害情報を頂くことが多くなりました。詐欺サイトは中国系サイトが多い証拠だと思われます。なかなか排除できないネット通販詐欺。自分の身は自分で守ろう!